2012年11月3日 Post a Comment Posted on 11月 03, 2012 Written by yukariko-net Comments Post a Comment 2種類作ってみました! 左は、柄がシンプルだったので ファスナーを中央に取り付け、リボンも付けました。 右は、賑やかな柄だったので、そのまま脇に取り付けました。 仕事用の椅子に使っています!
2012年10月8日 Post a Comment Posted on 10月 08, 2012 江ノ島へ Written by yukariko-net Comments Post a Comment 先日、ふいに海が見たくなり、江ノ島へ行ってきました。 電車で一時間ちょっと。夕暮れ時に間に合いました。 ここは西海岸ですが、近くに東海岸もあります。 1日いれば、朝日と夕日両方楽しめそう! いいところだ〜☆ 富士山と夕日 きれいに並ぶヘリコプター 波打ち際の女性が素敵だったので、勝手に1枚撮らせてもらいました! 背景に富士山、そして日傘が三度笠のようで、 何となく江戸時代の浮世絵みたいで 気に入っています☆
2012年7月30日 Post a Comment Posted on 7月 30, 2012 谷中妄想カフェ~ちょうちんもってちょっとそこまで~ Written by yukariko-net Comments Post a Comment 先日友人に誘われ、台東区谷中のアートイベント 「谷中妄想カフェ~ちょうちんもってちょっとそこまで~」に参加してきました。 カフェと言っても、実際に店舗がある訳ではなくて(アートススペース的なものはあります) ナビゲーターの案内のもと、提灯を片手に夜の谷中の街を散歩しようという企画です。 提灯に明かりを灯し、蝉が鳴く中、いざ路地裏へ。 この辺りは、戦争中空襲を逃れたそうで、古い木造の建物がたくさん残っています。 (文化保存のため、あえてアメリカが爆撃しなかったそうです) おけいこ横丁という通りもあり、昔、ここから芸者さんたちが酒席に出向いたそうですよ。 歩きながら周りに目をやると、ヤモリが壁を這い、至る所に猫がいて お寺の屋根越しに半月が見えました。 井戸水も汲ませてもらって、何だか、おばあちゃんの家に遊びに行った気分に(笑) 子供時代の夏休みを思い出しました。 ここ数年、谷中地域に若いクリエイターの方々が集まっているのは知っていましたが、 私は今まで訪れたことがありませんでした。 東京芸大も近くにあり刺激を受けそうですし、古いものに囲まれ、ちょっと日常を離れる感じが、確かにインスピレーションを得そうだなあと思いました。 このイベントを企画する「一般社団法人谷中のおかって」は、他にも、谷中界隈の若き表現者や、地域の人々を結び、まちの魅力を創造・発信する催しを行っているそうです。 若い人たちには、きっと時代を読む感性と行動力があって、 地域の人たちには歴史と、長年培われた知恵があるのだと思います。 それらを結んで、共同でまちを盛り上げるというのは、とても素敵なことだなと思いました! ●「谷中のおかって」HP http://okatte.info/index.html
2012年7月11日 Post a Comment Posted on 7月 11, 2012 映画「夜のとばりの物語」 Written by yukariko-net Comments Post a Comment スタジオジブリ配給の映画「夜のとばりの物語」を観てきました! フランスのアニメーション作品です。 以前に、同じ監督の別の作品をDVDで観た事があり 色彩が綺麗で、かつ、ちょっぴり毒の効いた物語が面白くて 次回は映画館で観ようと楽しみにしていました。 しかも今回は3Dということで、3D映画初挑戦でした! (あの眼鏡かけました 笑) 写真の通り、影絵のような作風で、これだけで見ても美しいのですが 3Dだと二重・三重に奥行きが出るので本当の影絵芝居を見ているような感覚になりました。 (影絵を3Dで表現するなんて、本当よく考えたなあ!) それに映画館の真っ暗闇で見ると、鮮やかな色がより際立って、本当に本当に綺麗でした。 また、死者の国に迷い込む話や、決して嘘をつかない少年の話など 変わったストーリーが、影絵の不思議な世界に合っていて、引き込まれました。 あっという間の86分。素敵な映画でした☆ 上映館が少ないのですが、年齢を問わず楽しめると思うので ご興味を持たれた方は是非足を運んでみて下さい!
2012年7月5日 Post a Comment Posted on 7月 05, 2012 仲間入り Written by yukariko-net Comments Post a Comment 前から気になっていた、ケイトウです。 カラフルなものを見ると、つい惹かれてしまって。 天気の良い日は、外に出してあげています。 根元には、小さな芽がいっぱい♪ 大きくなるんだよ〜!
2012年6月29日 Post a Comment Posted on 6月 29, 2012 Written by yukariko-net Comments Post a Comment 以前、こちらでもご紹介させて頂いた、鶴川流花押師範 藤原憬花さんが、”ペン書きサイン みんかお”のページで、 私を紹介して下さいました! http://www.kakusenryu.jp/sousaku/keica/min_kao_case.html とても素敵なページです!! よかったら、ご覧になって下さい☆
2012年6月22日 Post a Comment Posted on 6月 22, 2012 ロイヤルコペンハーゲン ビングオーグレンダール展 Written by yukariko-net Comments Post a Comment 先月のことになりますが、渋谷区立松涛美術館に展覧会を見に行きました。 ロイヤルコペンハーゲンは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが デンマークの陶磁器メーカーです。”ロイヤル”の名の通り 元は王室御用達ブランドとして誕生しました。 ビングオーグレンダールは、私は知らずに見に行ったのですが、 ロイヤルコペンハーゲンと人気を二分したメーカーだそうです。 今は、ロイヤルコペンハーゲンに吸収されています。 その2つのメーカーの、19世紀末〜20世紀初頭の磁器が展示されていました。 どれも素敵だったのですが、私が特に気になったのは下の3つです。 ○1900年のパリ万博の記念プレート 水色とピンクのグラデーションが、とても綺麗でした。 王冠マークが良いアクセントになっていて、その上にうっすら入ったグリーン(写真では分からないかもしれませんが)も本当に綺麗でした。 20分くらい凝視して、色を頭に焼き付けてきました(笑) ○風景文飾皿 デンマークの森と湖の風景が描かれてます。 こういうモヤがかかったような色彩は、北欧ならでは なのではないでしょうか? トーンを抑えても暗くならず、こんなに優しい雰囲気に なるのですね。勉強になりました! ○三色すみれ文花瓶 鮮やかなブルーが、ものすごく綺麗でした! 日本の藍色も好きですが、こういう色は目を見張ります。 こんな色のパステルと色鉛筆が欲しいです(笑) 写真でも綺麗ですが、実物はもっと綺麗です! 今は、京都の細身美術館で展覧会が行われているそうなので、お近くで興味を 持たれた方は、ぜひ足を運んでみて下さい☆ http://www.emuseum.or.jp/exhibition/next_exhi.html
2012年4月16日 Post a Comment Posted on 4月 16, 2012 署名(サイン)追記 Written by yukariko-net Comments Post a Comment 桜の絨毯 先日、ひょんなことから、近所の大きなお寺を案内してもらう機会がありました。 しだれ桜がきれいだということで、桜だけ見て帰ろうと思ったのですが 地元のガイドのおじいさんが、あまりに楽しそうに教えてくれるので せっかくなので、敷地内を案内してもらうことにしました。 私は、学生時代からこの土地に住んでいるので、けっこう長いですが 知らない事だらけでびっくりしました! 有名人のお墓があることは知っていましたが、本当に色々な人がいて 徳川家にまつわる人、政治家、文豪、芸術家、俳優、スポーツ選手などのお墓や あと、戦中の東京大空襲で、このお寺も爆撃をうけたというような話も聞きました。 近くに住んでいる分、あえて調べようと思わないので 良い勉強になりました。 案内してもらっている途中、お墓には花押が刻まれているという話になりました。 「私も持っています!」と伝えたら、おじいさんとても驚いていました。 若い人で持っている人は見た事がないと。 そのおじいさんも、興味があるらしくて、自分で書いた花押を見せてくれましたが、 素敵でした! 花押は、有名人しかもっていないよ〜とも言っていました。 私は普通の人なので、自分のサインを持っているのは、とても幸せなことです! (憬花さん、ありがとう!) サインに負けないように、私もがんばろうと思いました! 本当に、花押は伝統のある文化なのですね。 改めて思った一日でした。
2012年4月3日 Post a Comment Posted on 4月 03, 2012 Written by yukariko-net Comments Post a Comment コースター類と、ミトンを兼ねた鍋敷きです。左は愛用中、右2つは友人にプレゼントしました! 三角部分に手を入れれば、ミトンになります!
Post a Comment Posted on 4月 03, 2012 Written by yukariko-net Comments Post a Comment 母がミシンを新調したのをきっかけに、裁縫にはまっています。 ミシンに触れるのは小学校以来なのですが、やってみたら楽しくて 実家に帰省する度に作っています。 私はマニュアルが苦手なので、 作るときは、最初に何となくイメージを描いて、後は勘で作ります。 分からないときは、家にあるものを参考にして、見よう見まねです。 持ち手にリングを付けて、長さを調整できるようにしました!